引っかかるのが、PCがウイルスに感染して
なぜ自分のサイトに、勝手にアップしちゃうんだろう?という疑問点。
FTPソフトは各自で違うだろうし・・・
IDやPasswordを盗むったって、どうやって・・・?
色々疑問点が沸いてきます。
引き続き調査は続けていきたいと思ってますが、
Blaster以来のとんでもないウイルスかも???
Blasterとは?
http://e-words.jp/w/Blaster.html
あの時もすごくひどかったもんなあ・・・
かろうじて、我が家のPCはアップデートしてたから助かったものの・・・
ネットに接続しただけで、Windowsアップデートしてなかった人は
次々感染しちゃったなんて事件もありました。
あの時は何台も復旧作業手伝いしたんだったっけ。
【関連する記事】
今回の件は告知のご協力等、本当にありがとうございます!
HTML改ざんの件ですが、感染後にFTPソフトを使った際に各種設定情報を抜き取り、海外サーバから接続して改ざんを行っているみたいです。
FTPソフトは種々ありますが、実際に接続を行うために使用する根っこの部分は同じはずですので、そこさえ抑えればどういったFTPソフトであっても関係ないのではないかと。
今回のウィルスの対応をしていて、どうもOSの深い部分にまで食い込んでいる感がありましたので、それくらいやっててもおかしくないという風に思います。
いえいえ、もりとさんのサイトの告知を見たら、
すぐに情報展開しないとまずいなと思いまして。
(被害拡大させるわけにはいかないですしね)
独断で動いてしまいましたが・・・
なるほど、そういう事情があるんですか。
確かに感染中にFTPソフトを使えば、ID、PASSは簡単に抜き取れられちゃうというのはよくわかります。
それだけ手の込んだウイルスだと、今後ますます厄介なことになりそうですね・・・
ホントにお忙しい中コメントどうもありがとうございました!
おかやさんもくれぐれも無理なさらないようにお気をつけくださいね。