2014年11月28日

京都大学11月祭 ガンバルガーBlu-ray化記念展 レポ

10月7日、それは一つのつぶやきから始まった…
https://twitter.com/DarkJK1059/status/519332120825577472

京都大学の大学祭「11月祭」でガンバルガーBlu-ray化記念展開催。
・一体何をやるんだろう?
・どんな方が企画されるんだろう?
すごく気になりました。
だってリアルタイム放送は1992年の22年前!
リアルタイムで言ったら、学生さんが生まれるかどうかって頃です。

RTで情報を広めてしまいましたが、多くの方に関心持っていただいたようですね。

11月23日(日)にガンバルガーBlu-ray化記念展開催に行きました。
学園祭の雰囲気で盛り上がっている中、目的の場所へ…
そして入口には…!

141123_image001.jpg

141123_image002.jpg

おお!
手作り感満載で、しかもファンにとってニヤリとさせる外観。
学園祭らしいですね!

さっそく入口から入ってみると…
いきなり壮大なお宝が!

141123_image003.jpg

イラストができるまで、ということで、
下絵から完成形まで流れがわかるように、並べてありました。
これ、通常では見られないんじゃない?って内容。

素晴らしいイラストを堪能しつつ、周りには設定資料の数々。

141123_image004.jpg

141123_image005.jpg

そこに、主催者さんが手作りで飾り付けがあったり
主催者さんが集めた資料や玩具が並べてありました。

141123_image006.jpg

学園祭なだけあって、いろんな方が訪れます。
エルドランシリーズを知っていて、懐かしい〜!と思ってる方、
なぜ今のタイミングで?と疑問に思われる方、
サンライズ作品はガンダムしかわからないという方。
いろんな声を聞きましたが、展示物を見て、満足していらっしゃった方が多かったように思えます。

展示物もそうですが、玩具。
ガンバルガーの合体ロボット、コマンダーやバッヂがあり、
ガンバルガーを全く知らない小さなお子様にも興味を持っていただけました。
小さなお子様が遊ぶ光景は微笑ましいものでした。

141123_image007.jpg

この日は3日目でしたが、毎日のように足を運ばれる方もいらっしゃったり、
昼から最後までずっとガンバルガー展を楽しまれた方もいたりと
熱心なファンの姿も見られました。

そして何よりも主催者さんの温かい心遣いで、来場された方々を
楽しませていただきました。

今回企画をされた主催者様、そしてサンライズ様関係者の皆様、エルドランシリーズのメカニック担当のやまだたかひろ様、
来場された皆様、そして応援してくださった皆様に感謝いたします。
素敵な機会をありがとうございました。


レポを挙げましたが、もし修正等指摘がありましたら
ご連絡いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
posted by kss at 21:21| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | エルドラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック