2005年08月14日

愛知万博もう1回まとめ

以前の日記が見られなくなってるので
まとめが読めなくなってますな(^^;
この前のことも合わせて、書かせていただきます。

先日は、ハンディパックを3つ、あらかじめスーパーで買って凍らせて持っていきました。
http://www.cocacola.co.jp/products/lineup/aquarius/
上の300mlのやつね。アクエリアスとQoo2種類。
見事、1時間に一つのペースでなくなりました。
それくらい、飲み物が欲しくなってくるくらい暑いです。
ペットボトルや缶は無理ですが、紙パックやこのようなハンディパックは持ち込み出来ます。
ハンディパックの方が持ち運びにも便利なのでお勧め。

あと、電車で行かれる方へ。
http://www.expo2005.or.jp/jp/G0/G2/G2.1/index.html
JRのエキスポシャトル+リニモか、地下鉄+リニモの経路になります。
愛知万博往復きっぷを買っておけば、帰りの切符買わずに済むので
JRで行かれる方はこちらをあらかじめ買っておいてください。
(自動券売機でもOKだった気がします。名古屋駅ですが)

地下鉄経由で行かれる方。
あらかじめユリカを買っておいてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%82%AB
自動券売機で買えます。
1000円買っておいてください。
このユリカはリニモでも使えます。
行きは名古屋駅から地下鉄290円+リニモ340円だったと思います。(記憶で書いてる(笑))
帰りにリニモ乗り終わると30円分残ります。
藤が丘で、自動券売機にそのカードを入れて、足りない分(260円かな)を加えて
普通券買ってください。
リニモの駅で乗車券買うだけでも時間はかかってロスしてしまいますので
ユリカ購入を勧めます。

あとは以前書いたのを載せておきます。暑さの事について。
名古屋の夏は本当に熱くて暑いです。
35℃とか当たり前のようになってます。
つい先日の連休で梅雨明けし、暑さも一層増してます。
場所によってはすでに40℃近くになってるとか。
人ごみ+照り返しの関係で、街の中よりも暑い感じがします。

万博側もミストを用意したり給水所を設けたり、日陰になる部分を増やしたりしてます。
http://www.expo2005.or.jp/jp/E0/E1/head/0701_002.html
が、それでもかなり暑いです。
やはり、帽子は必須アイテムです。
日傘という手もあるんですが、あれは結構邪魔になったり危なかったりするので
私はおすすめしません。
あと、やはり飲み物はかかせません。
ペットボトルの持ち込みはできませんが、会場内では普通に買えます(不思議ですけれどもね)
150円なので、値段は変わらず。
自販機以外でも、テントを設けて売ってるので、簡単に買えます。
が、入場する際にも時間がかかるので紙パック(持ち込めます)等があるといいかも。
中で飲み物を買うまでのつなぎとしてもよし、持ってきたものだけで済ますのもよし。
あと、保冷剤もあると結構便利だと思います。

パビリオンで並ぶことがありますが、長時間も並ぶのはかなり苦痛です。
パビリオンによっては、並ぶ場所にミストや扇風機を設けたり、
日陰にしているところもありますがそうでないところもかなりあります。
炎天下での長時間並ぶのは危ないです。
私としては、1時間以上並ぶのはやめておいたほうがいいかなと思ってます。
(特に暑さ対策のされていないところでは)
また、並ばないですぐに入れる外国館がありますので
涼むのに入るのも一つの手です。(笑)
ま、これは本当に冗談で話してるわけではなくて、結構大事ですね〜。
かなり体力消耗します。

実際、ここ2回行ってみて、
昼過ぎになると、パビリオン内でベンチとかあるんですが
ぐったりとしてる人がかなり多い!
これはホントに笑っちゃうくらい多いんです。
ベンチじゃなくてもはじっこの方でぐたーっとしている人もいるし。
朝、入場するのに体力消耗して、パビリオンに並んで・・・なんてやったら疲れるのは当然です。
ので、できるだけ体力を消耗させないようにするためにも
炎天下で長時間外にいないようにしたほうが、後々のことも考えると大事かなと。

駐車場について。
万博の公式駐車場は、会場そばにはありません。
パークアンドライド方式で、20〜40分位離れた駐車場から
シャトルバスで会場のゲート付近まで乗せてもらう形です。
ただ、駐車場についてからすぐにシャトルバスに乗れるという訳ではないので
混んでるときには結構待たされる可能性が高いです。
その点は注意しておいた方がいいです。

あと、公にはなってませんが
万博会場そばでも、民間駐車場はあります。
が、数に限りがあるため、入れるとは限らないです。
先週の土曜日に行った時は、これを利用しましたが
西ゲート近くで7時半ごろで、結構いっぱいになってました。

前の3連休の時には公式駐車場が満車になってますが
それ以外はどこか空いてます。
三好と名古屋空港の駐車場はすぐに満車になるので
早めに行った方がいいです・・・

先日の朝早くに行った時に、すでに並んでいたっていうお話をしました。
地下鉄経由では最速ルートで行ったのですが
それでもすでに人が結構いたって理由は
実は民間駐車場が朝早くからやってるところがありまして
そこから徒歩だったり、リニモの始発に乗ったり。
地下鉄最速ルートではリニモの始発には乗れないので・・・(^^;
ただし、民間駐車場は地図に詳しい人ならいいですが、
あまり得意でない人にはお勧めできないかな・・・
ネットで民間駐車場って調べればいくつも出てきます。
どれがいいのかは私も分かりません。


ゲートの話ですが、
北ゲート(メイン・リニモではこちらです)
東ゲート(駅からシャトルバス等)
西ゲート(シャトルバスや団体さんのバス)
の3つです。
企業パビリオンは北ゲートが一番近いので、皆さんそこを狙っていきます。(笑)
なので一番入場者の多いゲートです。
西ゲートはその次に多く、団体さんが結構利用するゲートです。
日本館や大地の塔(万華鏡のあるところ)が近いです。
東ゲートは駅からのシャトルバス等で到着するところで、
企業パビリオンまで15分くらい歩かなければならないです。
ちょっと外れたところにあります。
が、人数は少ないのですんなり入れたりします。ただちょっと遠い・・・

万博の楽しみ方。
人それぞれあると思いますが、遠方から来られる方はワンチャンスだと思います。
そのワンチャンスをできるだけ有意義に過ごして欲しいですし。
参考になればいいかなと、まあ、今まで書いてみました。

前にも書きましたが、
人気パビリオンに何時間も並ぶのは正直言って勿体無いです。
朝一からゲートに並んで・・・ならまだいいんですが、
入場してからの長時間並ぶのはあまりおすすめできません。
目安は1時間くらいではないでしょうか。
どうしても行きたい!ってパビリオンは別ですけれどもそうでなければ
切り替えて別へ移動した方がいいです。
特にこれからは暑くなりますので、尚更かなと。

朝一に入場するときにこうするといいかも?という日程を。
最初に企業・人気パビリオン(2つくらいまで、運がよければもう少し+)
→(マンモスが見たければ、この時点でマンモスラボ(マンモス単独観覧)の整理券ゲット)
→外国館等で楽しむ
というパターンをお勧めします。
グローバルハウス(映像等+マンモス)の場合は、1つ見た後に整理券をゲットする形となります。
ただ、入場者数によって大きく変わるので、何とも言えませんが・・・
午前11時時点で7万人くらいなら、おそらくこれで大丈夫なはず。
(入った直後は分かりづらいかも・・・ただ入場にあまり時間かかるようだと(1時間とか)かなり混雑です)
ただ、21万人行ったときみたいな混雑だと、
マンモス見たい人は、人気パビリオン1つ+マンモスくらいがいいかもしれないです・・・
優先度によって変わりますので、その辺はそれぞれ各自で判断してください。
おみやげも買われるようなら、パビリオン並ぶのと同じだということは
頭の中に入れて置いてくださいね。

携帯サイトで、入場者数、パビリオン待ち時間が見られるようになってます。
待ち時間のほうは多少おかしいこともありますが、目安になります。
あと、午前11時時点での入場者数。
結構これが大事です。

愛知万博まとめサイト(入場者数一覧あり)
http://web1.nazca.co.jp/hp/natureswisdom/

序盤はあまり当てになりませんが(開場時間が違うため)
6〜7月の入場者数は結構参考になります。
土、日、月、祝日が多いですね。
ただ、どの日が多くなるかというのは全く予想できません。
この前の3連休だって、てっきり土曜日が一番多いと思われたのが
日曜日、しかも20万超えでしたからね。
行きたい、もしくは都合の合うときと思ったほうがいいでしょうね。

あと、事前に行く日が決まっていれば、パビリオンの事前予約も可能です。
詳しくは万博の公式サイトを見たほうが早いんですが
1ヶ月後のパビリオンを予約できます。
8月23日だったら7月23日に予約開始という感じで。
午前9時から予約開始なんですが、これがまたコンサートのチケットを取るような感じです。
すごくサーバーが重くなってつながりにくくなります。
リロード連発になるかと思いますが・・・(^^;
トヨタ館や日立館は10分も立たないうちに、そのほかの企業パビリオン、人気パビリオンは20分程度で
全部埋まります。
この辺、さらに聞きたいという方はメールで。
posted by kss at 00:32| 🌁| Comment(0) | TrackBack(2) | 愛知万博 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

愛知万博・事前予約必勝法?!-3 重要事項おさらいとキャンセル拾い
Excerpt: {/kaeru_fine/}盛り上がってますねぇ〜愛・地球博。 不入りだったというハノーバーの人たちは一体何をしてたんでしょうねぇ? で,愛知万博・事前予約必勝法?!が7/8のUP以来,29日までで1..
Weblog: D.D.のたわごと
Tracked: 2005-08-15 06:19

愛知万博(6) 観覧必勝法?!朝イチで並ぶ編
Excerpt: 全国1億3千万の,愛・地球博を楽しみたい皆さんこんにちは! 8月9日午前11時現在で総入場者数13,772,750人ということで,ますます盛り上がっている愛知万博。 で,愛知万博(3)愛知万博・事前予..
Weblog: D.D.のたわごと
Tracked: 2005-08-15 06:20