2005年08月21日

愛知万博 6th 夜の万博

数えること6回目。
今日は親と妹を引き連れて(笑)行ってきました。
夜間入場券(通常の半額)を両親が買いまして
夕方からの入場です。

が、やはり日中はとても暑いからか
夕方から入場する方、かなり多いです。
午後4時から〜入った人が3万人もいました。
夜間割引入場券は午後5時からなので、あんまりは見れないですけれどもね。

あらかじめ入場券を買っておきまして、事前予約で三井東芝館、日立館とってありましたので
そちらを見てきました。
三井東芝館は、始めに顔写真とって、その写真を合成して映画に登場するんですが、
顔に特徴がある人だと、自分がどこで出てるか分かりやすいし楽しめますね。
ちょっと分かりにくい部分も多いので、何か印があると良し(笑)

少し時間があったので、ヨーロッパの方へ。
イタリア館で(俺3回目(笑))踊るサテュロス像やらチョコレートでできた車をみて
感心していたりしてました。
おフランス(笑)も行きたかったんですが、並んでいたので残念ながら却下。
本命はドイツだったみたいですが、あれは朝一じゃないと、3時間待ちとかだから無理ですわ。

そして日立館。
自分は1回、始発の地下鉄で行ったときに見てるので分かってましたが、
工夫されてるなぁと。
技術をちゃっかりアピールしつつも(笑)
楽しく体験できるのはいいなぁと。

2つとも両親は楽しんで見てました。
あそこまで喜んでいる姿って久しぶりなような気がします。
満足していたんで、こっちとしてもホッとしました。
妹は、友達がお土産やで働いてるみたいで、
実際に会うことができたし、欲しいものも買えてよかったと。
気候も良くて、風もあるしそんなに暑くなかったし。
ちょうどいいタイミングで行けたかなと。


初めての夜万博なので少し情報をば。
自分は全期間券持ってるので早めに入場しましたが、
夜間入場券の人は、5時からしか入れません。
が、半額で入れるということが知れ渡ってからはかなりの人がこれで入場します。
4時過ぎにはすでに入場ゲートで待ってます。
5時近くに行けばいいやと思ってたら、30分くらい待たされる可能性もあるので注意。

お土産。
4時半くらいでは北ゲートの土産屋は、混んではいるものの、入場制限はなし。
ただし、5時過ぎになると一気に増えてました。
タイミングがあるので何とも言えませんが、
夕方前にお土産は買っておくのがベスト。
ちなみに、帰りの人がかなり多くなる8時以降は
入場制限もあるし、店内はバーゲン以上の殺気立った状態(苦笑)
見るだけで一苦労。
見て買ってやると、30分〜40分くらいはかかりますね。
帰り間際に妹が買うのを手伝ったら、かなりしんどかった・・・

今日も西ゲートの民間駐車場利用でした。
予約はしてなかったので、結構きつかったですな・・・
民間はあまりあてにはしない方がいいです。
最悪のケースも考えていたので、自分の場合はあまり問題ではなかったんですがね。
地理に疎い人はおすすめしません。
朝なら、前にも書いたようにすんなりいけるかも。
posted by kss at 00:19| 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | 愛知万博 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
是非万博へは、日立館に!
Posted by JN73 at 2005年08月21日 17:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック