2009年06月23日

エルドラン思い出の一品・第8回

これまたずいぶん久しぶりの企画。
また半年以上ぶりか(^^;

今日はこれです。

godraijin.jpg

オンリーイベントでこっそりと立っていたのを気づいた人がいらっしゃったでしょうか?(笑)

先日の東京遠征で、中野へ行ったときに見つけたものです。
もちろんプレミア価格だけど(^^;

リアルタイム放送時、小学生でグッズ系とか全然買えなかったんですよ。
そんな中、小銭をためて買ったカバヤのライジンオーガム。
全種類コンプリートなんてできませんでしたが、
はっきりと買った記憶があるのが、このゴッドライジンオー。
数少ない、当時の記憶の一つ。

再放送ではまったときに、買ったよなあと思って探してみたけど、
結局行方知れず。
捨てちゃったのか、親戚にまとめておもちゃあげたときに渡ったのか
わかりませんが
いつか見つけたら、また買いたいなと思ってました。
某オークションである程度頑張ったこともあるけど、ダメだったり・・・

値段の割にはよくできてるんですよ〜。
当時は意外と遊べました(笑)
まあ、あの頃はこうやってまたライジンオー再燃するなんて思ってなかったんだけどね。


ということで、ようやくイベント絡みの話は出し切った・・・と思いますが。
posted by kss at 21:04| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | エルドラン思い出の一品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月18日

エルドラン思い出の一品・第7回

ずいぶん久しぶりの投稿となりました、
不定期に投稿する企画です。
前回半年前か・・・(^^;


交流会絡みもあるので、これいっとくかということで。

今回紹介するのはコレ。

raijinova3.jpg

ライジンオーOVA3巻「みんなが地球防衛組」
LDですよ。LD。

話はさかのぼる事10年前・・・

1997年にライジンオーの再放送に出会ってから、エルドラン熱が再燃し
放送当時には集めることが出来なかった本やCD等、集める事にしました。
当時はまだ高校生でしたからね・・・特にお金の面でやりくりが大変でしたけど
ほぼエルドランにつぎ込んでいたといってもいいくらい。
確か97年の夏、7月頃から動き出したんですけど
その頃は結構古本屋さんで色々見つけることが出来ました。
今は古本屋さん事態も少なくなってるし・・・年数も経ってるから厳しいんですが。

順調に集め始めて、半年くらい経った頃には
OVAはライジンオーのOVA3巻のみ手に入らなかった状態で。
ムック本は持ってたけど、映像がどうしてもみたい!
高校生だから行ける範囲は限られちゃうけど、探しまくりました。
でも全然見つからない・・・

そして、98年5月。
ふと古本屋で見かけたのが上のLD。
家にはLDプレーやーはありません・・・
でも買った!
見たい!というその気持ちだけで買いました。
すぐに見ることは出来ないんだけど、やっと出会えたな〜って幸せな気持ちでした。
それから、お金をかき集め、6月の誕生日の臨時収入等もあり
7月だったかな?にはほぼ有り金全部つぎこんでLDプレーヤー買いました。
初めて見れたときの感動は今でも忘れません。
手に入れられた喜びと最後のお別れの悲しみと。

親は苦笑いでしたけどね(^^;

みんなが地球防衛組、色々詰まってるけど
やっぱりFRIENDSかな。
ほんの偶然が〜♪



それ以降、DVDが出るまでは、中古でLDも買ってました。
ライジンオーはほぼ全部揃ったんじゃなかったかな。
ガンバルガーやゴウザウラーも一部あります。
DVDが出てからは完全に眠ってしまってますが・・・


そんなLDプレーヤーが久しぶりに活躍する場が出てきました。
それが先日の交流会で紹介したゴウザウラー全巻購入特典のLDだったわけです。
6月に某所で入手できた時に、交流会のネタが決まった訳で。
それまでは6月の東京オフに流した販促映像を予定しておりました。


LDプレーヤー買ってから10年。普段使ってなかったし、保管はしっかりしてあるので十分使えます。
苦労して買った分、思い入れもあります。
持ってて良かった!


というような裏話があったりするわけで。今回ご紹介しました。
またこの企画は不定期で書きたいと思います。


名古屋2日目はまたいずれ・・・
posted by kss at 22:37| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | エルドラン思い出の一品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月25日

エルドラン思い出の一品・第6回

エルドラン思い出の一品、第6回。
今日だからあえて上げるこの一品。
自分にとっては大事なものです。

0325.jpg

「エクスカイザーさいしゅうかい」と書かれたビデオ。
保存状態が悪くて、色が変色しておりますが・・・(^^;
今は見れないんですが(居間にしかビデオないし、家族がテレビ見てるので)
ビデオの中身はどうなってるか心配ではありますが・・・

このビデオテープ、題目通り最初は勇者シリーズの1作目エクスカイザーの
最終回をとってます。
最終回が1991年1月ですから、もう17年前の代物ですね。

エクスカイザーも好きな作品だったので、最終回はビデオとろうと
標準でとってあったんですよね。
これ以外で標準でとったことってほとんどないと思うんですが(^^;

その後、しばらくしてこの地方ではグランゾートの再放送があり
その最終回をこの続きにとろうと。
それが92年2月。

そして3月・・・
49話を見終わり、次回予告「皇帝ワルーサを倒せ!」を見て
これは次とらなきゃ!と思って。
この時は最後総集編かと思ったんですよね。(初代ワタルがそうでしたよね)
ただ、50話の終わりに意外な展開に驚き、
最終話がものすごく待ち遠しかったのを覚えてます。


最終回の3月25日18時。
ビデオが動いたのを確認して、絶対無敵
いつものようにドリームシフトが流れ。
ジャークドリームに驚きながらも、それを打ち破る吼児。
それから大団円までの流れは本当に感動しました。
これで終わるのが寂しかったなあ。

このビデオはライジンオー終わってからも何十回、いや何百回だろうな。
見ましたよ。
それがあったから、忘れることは全くなくて。
高校時代で再放送に偶然出会った時に、よし見るぞ!という気になったんですよ。
それ以降の話は、まあ過去にも何回か書いてるので省略。

3月25日、ライジンオーが終わった日ではあるんですが
自分にとってはこれが新たな始まりのきっかけの日だったんですよ。

これビデオにとってなかったら、ここにはいなかったかもしれませんね。
それくらい重要。

ちなみにガンバルガーは最終回とった記憶がなく
ゴウザウラーは最終回ビデオとったんですが、行方不明・・・(扱い悪いな、おい!)


というような感じで。
思い出の一品とともに、個人的にはかなり大事な一日。
これが3月25日になってます。
その日にサイトを開設したのもやっぱりこういうこだわりがあるわけです。


今日もまたDVDでライジンオー51話、見てました。
やっぱり吼児の大活躍〜大団円のシーンはいつ見てもいいです!
posted by kss at 23:17| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | エルドラン思い出の一品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月05日

エルドラン思い出の一品第5回・SAURERS NOTE.1

すっかり久しぶりとなった企画。
エルドラン思い出の一品。
3ヶ月半ぶりに再始動です。
やっぱり不定期になるかな(^^;

第5回はゴウザウラーのサントラ SAURERS NOTE.1より。
saurersnote1.jpg


入手した当時の事を話しますと。
ライジンオーの再放送(三重テレビ)に出会ったのが1997年5月のGW明け。
それから4ヵ月後くらいだったかな。9月だと思いましたが
ゴウザウラーの再放送も始まったんですよ。
1週間に2度おいしい時期を味わいましたね(笑)

ライジンオーも夏休み頃から集め始め、ゴウザウラーも集め始めることに。
(ガンバルガーが金銭の都合上後回しになっちゃいましたが(^^;)

集めていく中で、偶然新品で見つけた
1997年の年末。
確か27日だったかな?
古くからあるCD屋さんで、結構古い商品も置いてあって。
たまたまのぞいてみると・・・
SAURERS NOTE.1が!!
発売されてから約4年半。
まだ置いてくれてた事に感謝して、即買った記憶があります。
他2つは中古ですが、新品ゲットの喜びは大きかったです。

今はそのCD屋さんもなくなり、その周辺区域も雰囲気ががらっと変わってしまいましたが・・・


中身はと言うと、出動とか熱くなる曲も多くて
買った時すぐに聞き込んでました。
CDのブックレットの川瀬監督のコメントも熱くて、ミニドラマもあって。
EDが入ってなかったことがすごく残念でしたが、
すぐ次を手に入れるぞ!という気になりましたね。

posted by kss at 22:02| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | エルドラン思い出の一品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月20日

エルドラン思い出の一品・番外編

久しぶりにエルドラン思い出の一品。
今日は番外編。
ずいぶん使いました、これ。

bookoff.jpg

エルドラン思い出の一品・第2回
http://eldrannet.seesaa.net/article/64969971.html
この時にBOOK OFFに初めて出会ったんですよね。
小説買うときに、カード作りますか?って言われて。
確か最初のときはやめた気がするんですが、
その次に買うときにカード作った記憶があります。
それが10年前。
白のカード、なんて知らない人多いと思うんだけどね。
ずっと財布の中に入ってて、ボロボロですよ(笑)
色あせてるしね。
ホントによく使いました。ええ。
ま、それは今後書いていくとして。

この会員カード、今は使えなくなりまして
Tカードになっちゃいましたね。
ポイントの割合が減ったのが残念ですが(^^;
統一できるのはいいんですけどね。

掲示板でBOOK OFFのネタが出たというのと、ちょうど日曜日、
昔よく通っていたお店(もちろんカード作ったお店)のそばを通りがかったので
久しぶりに寄りまして。
カードも新しく作りました。
(少し前までトラブッてましたが・・・)

ついにこの白のカードも役目が終わりました。
どんだけの割引券出してきたかな(笑)
でも、これは捨てられないね。
どうもありがとうございました。
posted by kss at 22:53| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | エルドラン思い出の一品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月10日

第4回・歌う地球防衛組

エルドラン思い出の一品。
第4回はライジンオーのCDアルバム2枚目の歌う地球防衛組!

raijincd2.jpg

これまた前回の続きの話。
古本屋で雑誌(アニメディア92年4月号他)見つけたんですが
その時に眺めてたらライジンオーの歌う地球防衛組!がありまして。
ホントはドリームシフトや地球防衛組応援歌が欲しいと思ってたんですが
これには応援歌バージョン2があって。
気になるから買ってみようと思ってみたんですよね。

これ買ったころって言うのは、三重テレビでライジンオー再放送してて
中盤に差し掛かった頃だったっけ。
リアルタイム当時の記憶と、再放送の内容だけしか知識はありませんでしたから。
それで、CDブックレットの最後に、タイダー役の吉村さんが他界された
って事が書かれてたのに驚きました。

中身なんですが、新鮮な感じがしました。
普段テレビで見てたのが、音と声だけで子供たちが動くんですからね。
応援歌バージョン2も楽しませてもらいました!
ベルゼブとタイダーとのやりとりがいいですね!


ここから、よしCDも集めようという気になりました(笑)
そうじゃなかったら、本と雑誌、ビデオを集めればいいなと思ってたんで。
posted by kss at 22:09| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | エルドラン思い出の一品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月07日

第3回・アニメディア92年4月号

今日も書いちゃうよ。エルドラン思い出の一品。
今日はアニメディア92年4月号。

media9204.jpg

やっぱりまずは表紙ですよね〜
仁と虎太郎ががっちりと握手。
後ろには飛鳥、吼児、力哉や鷹介も!

中身に関しては以前雑誌レビューで書きましたので
良かったらどうぞ。
http://www.eldran.com/review/media9204.html

ライジンオーからガンバルガーへバトンタッチって表現もいいですね。
ライジンオーのポスターも付録でついてるし、放送当時の
ファンにはたまらないものだったと思います。

残念ながら放送当時は買えなかったけど。


前回の続き。
最初に小説上巻をゲットして1ヶ月くらい経つ頃。
名古屋の某古書店街へ行ってみたんですよ。
その前に一回だけ友達とその古書店街へ行って
こんな所があるんだなと思ってたんで。
とあるお店が、アニメ雑誌や本、グッズを扱ってるところがありまして。
入ってみて色々探しましたよ。ええ。
そこで目に付いたのが、このアニメディア92年4月号!
もちろん即買いですよ。ええ。
後は中身が分からなかったので、その時はアニメディアを確か4冊くらい買ったのかな。
ライジンオー放送時のだけですが。


これがさらなるグッズ収集に拍車をかけることになろうとは。(笑)


実はそのお店でまたとある物を見つけたんですよね。
それはまた次回。
今度はいつになるか分からないけど(^^;)
posted by kss at 21:11| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | エルドラン思い出の一品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月06日

第2回・ライジンオー小説(中)

さて、久しぶりにいきまっす!
エルドラン思い出の一品、第2回。

ライジンオー小説(中)です。
syousetu2.jpg

内容としては上巻の続きです。
防衛組の危機?きららが危ない!
篠田先生は現実の世界に戻ってくるが・・・
ライジンオー伝説化計画、なんていうのもあります。
後は、オセッカイザーの話(ムック本、地球防衛日誌にもあり)やら
陽昇城カラクリ夢日記の舞台台本等。
最後にはライジンオーファイナルイベント後の打ち上げの話とか
結構ボリュームはありますね。

第1回に引き続いてライジンオーの小説なんですが
これは手に入れた順番もこうでして。

これもまた10年前の話。
小説上巻を手に入れた後、よし次は下巻だと探し始めました。
ちょっと離れた古本屋さんにも行って見たけどない。
その帰り道・・・
ふと目に留まったお店。それがBOOK OFF。
ちょっと見てみるかと思ったのがターニングポイント。
まさかこの後、あんな展開になるとは思ってなかった。
ま、ぶっちゃけていえば、自分の持ってるムック本やCD、雑誌の半分くらいは
そのお店(1店だけで)でゲットしちゃったぜ!っていう所だったんです。
たぶんエルドランファンの人がいたんだろうなとは思うんですが
寂しくもありまたありがたいなとも思ったり。複雑ですな。

初めて行ったときは小説(中)だけゲット。
じっくり見れば他にもあったのかもしれませんけどね。
とりあえず、その時はそれしか頭になかった。

家に帰ってじっくり読んでみて、感動しちゃいましたよ。
本編もそうなんですが、付録部分が。
ライジンオーのファイナルイベントのところを見て、
こんなのがあったんだなぁと。
いいなあ〜と思いつつ、今度こそは下巻ゲットを目指して
また次なる計画を立てたのでした。

posted by kss at 22:14| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | エルドラン思い出の一品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月22日

子供たちは夏休み

学生さんはもう夏休みになるんですよね。
(2学期制のところはまだ違うのかな?よくわからないけど)

いいなあ夏休み。
まだ3週間先ですな。(苦笑)
でも、3連休取っちゃってるから、まだ恵まれてるほうか。

あの時も夏休みからだったなあ。

10年前。
ライジンオー再放送に出会って、何話か見て
昔を思い出してたんですよね。
ん、そういえば、ライジンオーの本とか小説が出てたよなあ。
よし!探しにいこうと思った10年前の夏休み初日。

部活帰りに1件近くにある古本屋さんへ行ってみたんですよ。
ライジンオーの本(ムック本のことだけどね)はないなあ・・・
じっくり探すと。
あ!あった。
ライジンオーの小説(上)

僕たち地球防衛組(上)

すぐ購入し、早速家で読んでみると・・・
ん?
何か本編とは全然違う・・・
篠田俊太郎が脚本家として登場。
思い描いていた世界に、エルドラン?によって引きずり込まれてしまう。
そこからは本編みたいな展開でストーリーが進んでいきましたね。

邪悪獣ムシバスキー。
歯を治療してくれるからいい?(笑)

あとはラブレター大作戦(月刊OUT91年10月号掲載)があります。
とあるラブレターが原因(宛名はなし)で、飛鳥君宛とばっかり思ってた
女子たちが一斉にラブレターを・・・

といった話が載ってます。



うん、確かに昔の記憶は間違ってなかった!
よし、また次なる本を探していくぞ!と決める1冊になったのがこれです。



といった感じでまた新たなる企画登場。(エルドラン思い出の一品)
たぶん、この企画も不定期。
しかも、ガンバルガーのアンソロ企画もあるので
しばらくはそちら優先になりそうですが(^^;
ちなみにまだ全然進んでません(おい)
posted by kss at 22:30| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | エルドラン思い出の一品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。