えるフェスがらみで、今のうちに書いておこうかなと。
20周年っていうこともありますしね。
今だから語る交流会のこと。
2次会のときに、交流会が来年で10周年になるっていう話を聞きまして。
えー、そうなの?と驚きを隠せませんでした。
今過去のメールあさって見ましたけど、やっぱり始まったのが2002年ですわ。
今ではオンリーイベントのアフターイベントという形で組み込まれていますが、
過去はオンリーイベント、同人誌即売会で終了。
後は個々で楽しむというパターンでした。
やっぱり、同人誌即売会だけで終わるのはもったいないなというのは前々から感じてまして。
話をするきっかけができれば、ということが一番にあったので。
あの当時、自分のサイトも持ってましたし、ほかでもお世話になってるサイトさんもあるので・・・
アフターのやりくりって大事なことでした。
とある話をもらってから、自分の意見も言わせていただきまして・・・
そこから、自分とakkeyさん(毎度おなじみ仁君(笑))、そして今回バスツアー企画された柘植さんの3人で計画して
2002年1月のオンリー後からスタートさせることとなりました。
最初は両国のホテル宴会場を借りてたんですよね〜。なつかしい。
柘植さんの企画力には、いつも感心させられました。
そして、2004年までは近くのカラオケ屋借りたりとかしたこともありましたが、
2005年、今のエルドランオンリーイベントの主催、ゆうきんさんがえるフェスをやりはじめてから
オンリーイベントと交流会をセットさせて、今の形に至っております。
そう思うと、これも長くやってきたなあと。
考え方が違うこともあったけど、感じたりすることは一緒で。
今の形が、現時点ではいいやり方なのかなあとは思ってます。
(理想的な形というは他にもあるかもしれませんが、色々な面で難しいことがあるのですよ・・・)
うまい棒のアンケートとか定例になっちゃいましたねえ(笑)
こうやって交流会が続けられるのはありがたいなと思ってます。
今回も初の交流会参加してくれる方もいらっしゃって、感謝しております。
この前のブログにも書きましたが、はじめましての方がいらっしゃると刺激を受けますね。
今回はすごくびっくりした交流会にはなりましたが(笑)
自分の中ではオフ会と交流会は使い分けてます。
オフ会は、どっちかというとサイト内っていう意味合いがあって
交流会はそういう壁を感じさせないようなものを、って思ってます。あくまで個人的な考え。
なので、名古屋の交流会ってやってますけど、
あれも東京とは形は違いますが、交流するきっかけになれば、ということでやっております。
そんなところで、自分の考えていたこと、ちょっと書いてみました。
きっかけは大事だよなあということ。
そして、いつも書いてるけど、動くこと。動かなきゃ始まらないですからね〜。
2000.4.2がオフ活動の全ての始まり、あれがなかったら今はないだろうなあと思っちゃいますね。
その話はまたいずれ書くことがある・・・か、わかりませんが。
今日はこんなところで。