2010年09月25日

昨日には戻れない 明日はすぐ傍に

ちょうど5年前。
愛・地球博の閉幕日でした。
朝早くから並んだのもなつかしい思い出ですが。

ちょうど5周年関連のイベントも行われていたので
モリコロパークに行ってきました。
イベントといっても、オフィシャルじゃないので
こじんまりとしたものでしたけどね(^^;

今は当時のものとか、久しぶりに見てます。

5年という年月。
それをまじまじと感じた一日でした。
あんなイベントがまた出てくることを願うばかりですが。


明日もイベントがあって、本命は明日なんですがね。
明日も出かけてきます。
posted by kss at 22:13| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

がんばりすぎた・・・

モリコロパークで走ってきましたよ。

http://cop10.net/nature/index.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/nagoyawalker/58598065.html

このブログに写真が載りそうだった・・・(^^;

スタートはほぼ先頭付近。(2列目)
最初は落ち着いて入るつもりだったのに・・・
飛ばしすぎた(爆)
最初の1km地点がよくわからず、2km終わった時点で9:35・・・
どうみても早すぎです。お疲れ様でした。
その後やっぱりバテました。
風が心地よくて、普段通ることが出来ない緑の中を走るんですから
テンションも上がっちゃいますよ。
でも自分のレベルを知って、走らなきゃいけないです。

順位とかは出ませんが、いい気分で走ることができました。
来月の予行練習になっちゃったなあ。
またこういう機会があれば走ってみたいです。



昼過ぎに家に帰ってきて、せっせとまだなんか作ってますが(笑)
とりあえず、作るのはここまで。
後は明日の荷物用意します。
明日お会いできる方よろしくお願いします。
日中は暑いと思いますが(でも室内か)朝晩は涼しくなってるので
お気をつけください。
posted by kss at 21:24| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月25日

地球博閉幕4周年

早いもので愛知万博(愛・地球博)が終わって4年となりました。

やっぱり年数経つと薄れていくものですが、
今日は会社じゃなくて、研修で別の場所にいまして
そこから少しだけ遠回りすれば公園に行けるところでしたので
ぐるっと回ってきました。

閉幕後の景色にすっかり慣れてしまいましたが、
DVD見返すと、なつかしいなと思ってしまいます。


ドライブしてて、ふと見慣れない建物。
また新しい施設を建設中みたいです。
http://blog.goo.ne.jp/moricoro_park/e/500d67a9ec6c30956ed4d4de9dedb147


あと、ついでにこれも。
参加応募してみました。
ランニングの催し。
http://www.cop10.net/nature/index.htm
交流会の前日になにやってるんじゃって感じですが(^^;
でも、普段走れるコースじゃないし、走ってみたかったんですよ。
リレーマラソン後も、実はペースは落ちましたが
ランニングは続けてます。
ひとまずこれに向けていこうかなと。


ってことで、ひとまず送信。
また別記事書きます。
posted by kss at 22:03| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月21日

4年越しの・・・

今日は天気も良くて、外へ出ないともったいない感じでしたし、
ちょっとお出かけ。
目的地はここ。

http://www.seto-marutto.info/aipark/

愛・地球博で瀬戸会場だったところです。
実は会期中、長久手に10回も行ったにもかかわらず、
瀬戸には1回も行けずじまいだったので・・・

今まで公園整備で、近くの道を通るのが精一杯だったのですが
昨日オープンしたとの事で。
4年越しの実現となりました。

当時とはすっかり様変わりしましたが、
天水皿だけはそのまま残っております。
http://www.aitohko.com/banpak/banpak.htm
それを見に行ってきました。
芸術品ですよ。これは・・・!

20090321_01.jpg

20090321_02.jpg

20090321_03.jpg

お皿30,000枚を組み合わせてできた芸術品。
間近で見ると、迫力がありました。
やっぱり当時行っておくべきだったなと後悔してますが(^^;

それから、地球博記念公園(開幕4周年のお祭り)へ出向いて
少々お祭りを堪能して帰宅。
天気が良いこともあって、こちらも結構なにぎわい。


4年かぁ。ホントに早いものです。
posted by kss at 22:16| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月04日

西ジブリ

ニュースでおやっと興味をもった記事が出てきたので。

http://www.ghibli.jp/10info/005681.html

普段じゃ思いつかない、すごいコラボですね。
でも、個人的にはそうは驚きはせず(こういうアイデアは出ないけど・・・)
たぶん、愛・地球博での交流をきっかけにして
動きが出てきたんだろうなと思ってます。
地元にジブリが来るっていうのは不思議な感じがしますが(笑)

この成果がどう現れるか、見守りたいですね。


ついでにジブリ関連。
サツキとメイの家、まだ旧万博会場(モリコロパーク)で公開されてるんですが、
http://www.pref.aichi.jp/koen/AI_CHIKYU/satuki_index.html
いつまで公開されるのかな〜と。
3年〜5年という期間限定の予定だったんで、その辺も気になります・・・
posted by kss at 20:58| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月25日

3年って早いね part2

今日は今日で書きたくなった。


3年前。
in愛知。
愛知万博、愛・地球博の閉幕の日でした。
最後の日ということで、勿論行ったんですけどね。
あの大きなお祭りから3年経ったのかと思うと、
なんか時が過ぎるのが早すぎるなぁと思ってしまいます。

久しぶりに、過去に保存した色んなものを久しぶりに見てますが
懐かしいと思うのと同時に、なかなかこんなイベントはないな〜と。
イベントの一体感は忘れることは出来ないですね。
先日の3周年イベントとか、一体感はいまいちだったもんなぁ・・・
難しいのはよくわかるんですけどね。

毎年書いてる気がするけど
閉幕式で歌われたFriends love believingは最高です。



3年。早いね。
と同時にうちのサイトも今日で8.5周年とかだったり(笑)
とりあえずはエルドラン20周年へ向けて動いていきます。
posted by kss at 22:06| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月21日

3年って早いね。

3年って早いな〜なんて思った今日この頃。

愛・地球博が閉幕して早3年経とうとしてます。
3周年記念イベントが行われてたので行ってきました。

20080921_01.jpg

あいにくの天気で、一部イベントが中止になったりしましたが・・・
なつかしの映像とか堪能してきました。

昔に比べたら、3年も経ってるのでずいぶん落ち着いちゃった感はありますが
思いの強い方もまだまだいらっしゃって。
イベントも県とファンの方とでやられてますから。
5周年の時くらいはでかい事やってほしいな〜なんて願ってます。
あの一体感が味わえたらいいんだけど・・・


開催当時と比べて雰囲気はがらっと変わっちゃったけど・・・
もうあんなでかいイベントはないだろうなあ。

20080921_02.jpg


昨日には戻れない 明日はすぐそばに・・・
posted by kss at 19:52| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月20日

トップに学べ!

今日の大きな目的の一つ。
講演会に行ってきました。
テーマがこれ。結構まじめなタイトルですね。
内容は「愛・地球博を振り返って」。
元事務総長の中村利雄さんの講演会です。
過去にも講演会があったんですが、抽選落ちとかで
まだ参加したことがなかったんですよね・・・
今回開催されることを知って、すぐ応募して受け付けてもらえたので
念願の講演会出席です。

テーマがテーマなだけに、
トップでやられてて苦労した事とか話していただきました。
実感がある話に、すごくうなづいてました。
あとはメモ書きをだーって書いてました(笑)
参考になるし。
かなり苦労されてましたけど、周りをしっかり見てて
より良いイベントにしようと頑張った結果、大成功に終わったのかなと思ってます。

なかなかお目にかかれないものとか見せてもらい
あの資料欲しいなとか思ってました(笑)

2時間でしたがホントにあっという間。
まだまだ話聞き足りないけど、でも満足です。


続きを読む
posted by kss at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月22日

歩き回った一日・・・地球博開幕3周年記念

愛・地球博開幕からもう3年になります。
その後も追っかけてる自分としては、イベント行きます!状態ですので(^^;

昨日も実はモリコロパークに行ってます(笑)
リニモで宝探しに参加
今日や明日でこれを参加できるような計画ができなかったので・・・

天気が良くて絶好のお散歩日和でした。

Image137.jpg

参加賞のピンバッチをもらい、事前情報がとれればという事で
行ってきました。
ま、もともとこちら方面に出る予定があったので。

そして今日。
朝一にモリコロパークへ到着。
ただ、そこでしまった事件。
リニモ利用しないと、スタンプ帳(ウォークラリー)がもらえない・・・
完全に情報把握しきれてなかった!
とりあえず、急いでリニモ1駅分乗って戻ってきましたよ(苦笑)

途中駅を降りて、携帯で1枚。
西ゲート付近。
観覧車は残ってますが、ホントにここに駐車場あったの?ってくらいの変わりよう。
(元に戻ったというべきなのかな)


ウォークラリーに参加しましたが、
かなり歩く歩く。
もう今は足が筋肉痛になっておりますよ(^^;
アップダウンが結構あるんですよ。この公園。
地球博開催時のグローバルループのありがたさがわかります。

プール&スケート場(万博時:グローバルハウス)そばを通り、
サツキとメイの家を横切りました。
(今でも健在・ただし事前ハガキ予約制は相変わらず)
Image142.jpg
サツキとメイの家

ウォークラリーでへとへとになりながらも、すぐさま
名古屋へ直行。
栄と金山でも同じく参加してきて、ピンバッチをもらってきました。
ただ、ここでも自分の情報把握ミスで、もらえると思った冊子が
ここからモリコロパークへ行って認定証をもらわなければならないみたいで・・・
がーん_| ̄|○
よりによって先着100名とか、厳しいし。
名古屋でお店も色々寄りたかったのでそれはあきらめ。
名古屋の2会場でイベントを少し楽しみ、今日発売の新グッズを少し買い(笑)
いつもの巡回コース(本屋や電器屋等)へといきましたとさ。

明日は午前中だけモリコロパークへ行って
今日ゆっくり出来なかった分、イベント楽しんできます。
午後は叔母のところへ行かなければならなくなったので・・・
三井東芝館と三菱未来館の映像が特別に見られるとの事。
これまた人数制限あるからきついっす(><)
ま、場所が狭いのでこれはしょうがないんですけどね。


長崎のハウステンボスにこの2つの施設が移ったんですよね。
機会があれば行ってみたいんですがお金も時間もない・・・_| ̄|○



あ、なんかもらえなかった冊子は
ネットでも見れるようなのでほっとしました。
posted by kss at 22:16| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月09日

久しぶりに行ってきた

昨年の秋以来。
愛・地球博記念公園へ行ってきました。
目的はコレ。
http://www.pref.aichi.jp/0000011203.html
expo2005_080209.jpg

朝一にちょっとしたセレモニーがあったのですが、そこからいました。
まだ熱い人もいらっしゃるなあと。

愛知万博思い出の品の展示という事で、楽しみにしてました。
色々なものがあったんだなぁと。
自分の場合は閉幕間際になってから色々集めるようになったんですよね。
時にはオークションもバリバリ使って(笑)
ま、パンフは早い時期からもらっていたんですが。


現地に着いたころから雪がちらほらと・・・

080209_1100.jpg

まさかこの後、あんな展開になるとは・・・
予想もつかなかった事は、またこの後で。
posted by kss at 21:01| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月23日

これを待っていた!

今日は仕事でした・・・よ。
でも定時であがりました。ええ。
やる気もなかったんですが(おい!)、ちょっとね。

名古屋までひとっ走りしてきました(笑)
高速も使ったりで、時間優先。
ホントは明日も午後から名古屋へ出かける予定はあるんですけどね。


理由はといいますと。
一つはまんだらけ名古屋店が移転オープンということで。
http://www.mandarake.co.jp/index2.html
見てきましたよ。ちょっと手に入れたものがありますが、それはまた後日。
時間がないのでさっくりしか店内見てませんが。
広いなとは思いました。通路は相変わらず狭いが(^^;)


で、今日一番の目的はこれ。
http://eem.seesaa.net/article/68136659.html
愛知万博の後も色々追っかけてる自分ですが、
これがずっと欲しかった!
万博後もいくつか本は出て、満足はしたんですが
中村事務総長の本をぜひ出して欲しいな〜なんて思ってました。
やっと発売されたんですが、
なんかもうすぐ売り切れそうだ(1000冊限定)という情報をキャッチし、
明日の予定も夜までは入ってて、あわただしくなりそうだったし。
何より売り切れるのが一番困るんで。
行ってきましたよ。
普通は行かない。っつーか会社から名古屋の街の中まで
一般道路で行こうとしたら、渋滞とかあって1時間半くらいはかかるもんで。

無事ゲットしまして行ったかいがありましたよ。
ま、ちょっと硬い文章ではあるんですが、この休みでじっくり読もうかなと。

明日もやりたいこととか予定はあるんで、
明日で済ませたいな〜
日曜日はゆっくりしたい(笑)
posted by kss at 23:44| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月28日

ドライミスト

皆さんの交流会レポ、楽しく読ませてもらってます。
結構自分が書いてないこともあって、やっぱりボリュームあったなぁと。


そういえば、一つ思い出しました。
名古屋駅で全員集合後。
2回のテラスのところで、霧みたいなものが出てましたよね。
結構反応していらっしゃった方が多かったですね。
自分はもう慣れた光景だったので、特に何ともなかったんですが・・・
http://meieki.keizai.biz/headline/478

触っても濡れないよって誰かには(ヒサカさんだったっけ?)話したと思うんですが。
頭の中でひっかかったんですが、今日ようやく思い出しました。
ドライミスト!
見慣れた光景って、やっぱりこれだったよ。
愛知万博で用いられたものです。

http://www.nohmi.co.jp/drymist/index.html
http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N2/N2.6/N2.6.114/index.html


確かに初めて見たときはおおっ!って僕も反応してたっけ(笑)
ああいうのは触りたくなるんですよね。


今後、各地で見られるようになるかもしれませんね。
posted by kss at 20:33| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月25日

Friends Love Believing

交流会の事を書く前に今日はこのネタを書きたい。



もう2年前になります。
あの熱いお祭り。半年だけのお祭り。
愛・地球博の閉幕日でした。

2年前のこの時間は寂しさでいっぱいでした…

あれから2年。早いものです。
あの当時程熱くないけど、今でもモリコロ人気はありますし
一旦消えたグッズも増えてきてるし。
22日、23日は跡地のモリコロパークで、大々的なイベントも行われました。

個人的には忘れられないイベントなので。
たぶんこれからも追っかけていくと思います(笑)

でも、大々的なイベントもなくなってきてて寂しい限りですが(^^;


今日は、閉会式で歌われた「Friends Love Believing」をずーっとリピート中。
最近ニコニコの方にもあがったみたいですし、
良かったら聞いてみてください。
ニコニコは「s」抜けてるけどさ(^^;)


万博跡地。
モリコロパークとして開園しているんですが、
まだ一部施設しかオープンしてないんですよね・・・
見所といえばサツキとメイの家かな。
愛・地球博記念館とかプール&スケート場、大観覧車もあるけど。
ただ、難点なのは事前にはがきで申し込みをする事前予約制。

実は今年の交流会、一旦考えたこともあるんですよ。
サツキとメイの家見学ツアーって。
団体予約で取れないかな〜と。
実際にコンタクトをとってみたんですが、
ちょうど良い時間帯のはすでに埋まってて・・・
あと人数も読めないから結局はやめたんだけどね。


っていうような裏話をして、今日は終わり。
また明日書きます。

っつーか、今日の仕事量何これ?(^^;
posted by kss at 22:59| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月18日

2周年記念フェスタ!

熱中症にも懲りず、今日は名古屋栄へ。
万博2周年記念のイベントに参加してきました。
http://www.gispri.or.jp/expo/anniversary.html

あれからもう2年になりますね。
今日8月18日は、ちょうど2年前に
万博の目標入場者数の1500万人に達した日でもあるんですね。
それを狙ったのかどうかはわかりませんが。

開催当時と比べると減ってはいるものの、やっぱり熱い人はまだまだいますね。
万博は終わったけれども、そこから始まったもの、交流とかが
引き続き行われていて。
僕が特別何かのプログラムに参加したわけではないんですが、
あの場所にいるだけで居心地がいいんですよね。
万博の時もそうだったんだけど、会場の一体感とか。

今回は上映会がどうしても行きたくて。
万博の元事務総長中村さんのコメントつきなら尚更。
実際に前の方で見ることができたんですが、
なつかしいなと思い、こんな事があったんだなと思い。
中村さんの裏話も聞けて満足でした。
色々苦労はあったと思うんですが、いかに皆を満足させられるか
考えられたんだなと。
あと、著作権の問題で見せたいけど見せられない部分もかなりあると
おっしゃってました。
著作権…難しい問題ですね。
見たいなと思う所はいっぱいあるんですが。
3000時間だったか、映像は記録されてるみたいですしね。


あれだけのイベントを成功させた一人として、僕個人的には尊敬してる方です。
間近でお話が聞けたのは良かったです。
今後も動いていきたいとおっしゃってたので、期待したいですね。
あの万博がきっかけで、エコとか注目アップされてきた気がしますしね。
愛・地球博は始まりのイベントでした。


明日もイベントあって行ってみたいのですが、
体力的に厳しくなってきたので明日はゆっくりしたいなと思います。
posted by kss at 19:39| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月30日

サツキとメイの家〜い!

いえ〜い!(笑)
テンションが上がってますよ〜
飲んでませんが(笑)

さあ、ついに行ってしまいましたよ。
やはり熱いバトルが繰り広げられました・・・

話はさかのぼって昨日の夕方の話。
神奈川のいとこを連れて、県内の別のいとこのお家へ。(赤ちゃんがいるところ)
道中、車の中においてあったキッコロの置物(光触媒が入ってるやつです)を見て
万博行きたかったなあっていう話になって。
そこからサツキとメイの家に行きたいなという事に話が繋がりました。
実はあらかじめサツキとメイの家の予約状況を把握しておりまして
今日なら当日でも並べば見れるという事が分かってましたので
早起きしていくか!と。
急遽行くことに。

昨日は0時前くらいに寝ましたが、あまりぐっすり眠れず・・・
でも、6時前から動き始めましたよ。
軽く情報収集しつつ、7時前に家を出発。
昨日の時点では7時半でいいかなと思ってたんですが、早めに
皆準備完了しましたので(父、母、叔父といとこの子)
途中コンビニで朝飯を調達しつつ、7時半前に現地に着くと・・・

すでに公園の開門待ちの車が20台くらい。
8時半から発売開始だったので、1時間前には到着した形ですが・・・
さすが万博経験者。
待ち時間が長くても大丈夫、慣れてる方が多い!

到着して10分くらい後には、後ろにずらっと車が並んだので
8時開門予定が、繰り上がりまして35分頃アーリーオープン。
なつかしい、アーリーオープン。
万博開催時も、ゲート前の混雑状況により早く開場したのですが、
久しぶりの体験でした。
そして開門したと同時にダッシュ。
スタートダッシュ、この光景も懐かしい・・・

で、受付場所に到着するとやっぱりそれなりの列が・・・
GW中ということもあり、子供連れで来られてる方が多い。
前後の方も今日初めてきた〜というような話をしておりました。
こうやって話をするのも万博の醍醐味だったなと。
並んでいる間に情報交換とかよく行われていたものでした。

今日の当日分は315人(だったかな?)
十分間に合うところだったので一安心。
早めに着いておいて良かったなあと。
ちなみにGW他の日はすでに予約分で埋まっているので当日分はありません。
なんかすっごくタイミング良かったんですけど・・・

何とかバトルに勝ちまして、見ることができましたよ。
観覧時間までは1時間くらいありましたので、その辺を散歩。
自然に囲まれてるし、日本庭園とかあるので癒される場所ですね。
続きを読む
posted by kss at 20:20| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月27日

万博開幕2周年

2005年3月25日
愛・地球博(愛知万博)が開幕し、半年間9月25日まで開催されました。
それから早いもので2年が経ちました。

それに合わせて、新モリコログッズが発売されたり、
万博の跡地、愛・地球博記念公園で
迎賓館として使われた場所に
パビリオンの一部展示物を再公開されることになりました。
(愛・地球博記念館)
http://www.pref.aichi.jp/koen/AI_CHIKYU/info.htm

2周年記念ということもあり、個人的な要望から
通常のオフ会に+αとして、一つの企画を計画。
万博では長久手日本館で展示された
地球の部屋が国立科学博物館に移されたので、
それを見に行こうと。

最終的に14人になっちゃいました。(笑)

万博開催時、特に後半はこれを見るために2時間以上待ちが当たり前の状況でしたので
5分くらいの待ち時間と聞いたときには全然問題ないと思ったのは
万博慣れの影響でしょうか。(笑)

初めての方が多かったと思いますが、
360度全方向に映像が流れ、なかなか迫力のあるもので。
序盤が万博で上映されたもの、後半ナレーションが入ってるのが
科博オリジナル映像だと思います。
万博で上映されたのは3パターンありまして、自分は
2回、2バージョン見てますが、今回も見たことない映像だったので
全部制覇したというんでしょうか(笑)
他のバージョン、もっと見ごたえのあるものがありますので
また機会があれば見たいですね。
施設自体は万博当時と全く変わらず。


先程、地元ローカルTVで、このシアターの紹介されてました。
また、25日当日には地元の中日新聞で記事として紹介されており
いかにもタイムリーだなーと(笑)


それで今日。
休みをもらえたので、地球博記念公園へ。
記念館で展示物を見て、懐かしいなあと思い
開催時の映像を見てうるうる来たり、
新発売のグッズをあれこれ買ったり(笑)
公園内を散歩してました。
サツキとメイの家、予約制なので往復はがきで応募しないと中は見られないのですが、
外からは見ることができます。(ちょっと遠くからだけど)

久しぶりに公園内じっくり歩いて思ったこと。
よくここで万博やれたなあと。
グローバルループの貢献度の高さが今日ひしひしと伝わりました。
アップダウンがかなりあるんですから・・・(苦笑)
グローバルループの一部は残されてるんですが
まだ通れなかった・・・

春休みのため、平日にもかかわらず結構な人がいましたね。

なお、この記念公園も同じローカルテレビで生中継さっきやってました(笑)

記念公園は引き続き工事中で、完成は2010年頃らしいです。

posted by kss at 18:10| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月29日

3月東京オフ上野で

今日はこの後出勤です。

3月25日予定の東京オフ、場所は上野でいきたいなと。
昼からの予定にしてますが
(まだ細かくは決めてないけど13:00〜くらいかな)
ちょっと行きたい所がありましてね。
国立科学博物館

ここのシアター360
行ってみたいなと。
愛知万博(愛・地球博)の長久手日本館にあった映像が
見られるようになったとの事で。
午前中に行って来ようかなと思ってます。
まだ全然決めてないですが、他にも行ってみたいという方がいらっしゃれば
0次会設定しちゃうという手もありますが。(笑)
万博であの映像を見たものとすれば、あれが500円で見られるなら十分だなあと。
他にも面白そうなのがありますしね。
全部見るのは無理っぽいので、360度シアターを目的に考えてます。

なので、個人的で申し訳ないですが、
今回は上野でやる方向で行きたいなと考えてます。
2次会をどこでやろうかが困ってますけどね(笑)


ん、もうこんな時間か。
posted by kss at 13:44| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月02日

駅伝

ぶらりとふと出かけた先。
モリコロパーク(愛・地球博記念公園)へGO!
目的はこれ。
http://www.tokai-tv.com/ekiden06/

特に知り合いが出てる訳ではないんですけどね。
今工事中で入れない部分に入れる唯一の機会だったんで
それも兼ねて散歩に行ってきましたよ。

この跡地を走れるってうらやましいなあと思ってるんですが、
今はそんな走れなくなってるから(苦笑)
もう10年早ければ応募してたかもしれない・・・
昔は長距離、そこそこ走れたんですよね。
中学校時代は校内マラソン大会で上位の方でしたし、
3年の時には2位をとったこともあります。
(70〜80人中だったかな?)
町内の地区対抗駅伝で選ばれて走ったこともあります。(中学生の部)
6区間ある中の3区だったんですが、2区まで1位で来たんですよ。
それ程プレッシャーはなかったんだけど、
このままの順位で渡さないと・・・って気持ちはありました。
大人と一緒に走ってたので、力ある人はどんどん抜かされていきますが、
それでも、何人か大人の人を抜いたような気がする・・・
結局、同じ中学生には抜かれずに1位でバトンタッチ。
最終的には3位まで順位は落ちましたが、
でも、終わったときは充実感ありましたね。
マラソンにはないものですね。

今日は公園が完成してないこともあり、一部区域でしか見られなかったので
最初のスタートと、1箇所通過地点通るところだけ見て、
家に帰ってからテレビで見ました(笑)
地元だけの放送でしたけどね。
一筋縄でいかないから、駅伝って見てて面白いなと思います。
誰かスペシャリストがいても、他で調子が悪い人がいれば
勝つことができませんからね。
この初めての愛知駅伝、ずっと独走のチームはなくて、
抜いたり、またさらに別区間で追い抜かれたりと
動きのある展開で見てる方としては面白かったです。
やってる方は大変だけど・・・

たすきをつなぐ難しさとか、かけひきが
駅伝の醍醐味ですね。
今回、万博開催記念で始まったことですが、今後も期待したいです。
posted by kss at 21:11| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月29日

まだまだあるよー

といった具合で、東海地方では万博閉幕1周年記念のテレビやってます。
今日はNHK。
現在の元万博会場(モリコロパーク)+先日自分が参加してきたイベントの模様を放映。
コンサートメインでしたけれども、主な曲は一通り流していただけました。
http://www.nhk.or.jp/nagoya/kintoku/schedule/schedule_060929.html
ココロツタエとか大好きな曲Friends Love Believingも。
カットなしで流してもらえたのはとても良かったなと。
このイベントは2日間あって、2日目は見ることできませんでしたが、
テレビでは主に2日目でやっていただいたのもありがたかったな。
東海地方のみでしたが、万博公式サイトにはBSでやるみたいなこと書いてあるなぁ。
10/15(日) 17:00−17:59 (NHK BS2)
良かったら。


あと、万博にあわせて放映されたアニメモリゾーとキッコロ。
一部(第1期)はすでに発売されてましたが、第2期は未発売でした。
しかしながら、この度発売されることになった模様。
http://www.nhk-ep.com/view/11556.html
ファンの力が動かしたんじゃなかろうかと思ってます。
僕も買おうか(笑)


あとこんなのも新聞に出てたんで紹介。
http://www.chunichi.co.jp/kodomo/all/kdm060929T1335.html


明日でたぶん関連番組も終わってしまうんで、ここからどうなるか。
見守っていきたいです。
色んな可能性が見えたイベントだったと思ってるんで。
posted by kss at 23:34| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月25日

自分のできることからはじめよう!

愛・地球博閉幕1周年記念メモリアルフィナーレ行きたかった・・・_| ̄|○


今日9月25日。
愛・地球博閉幕から1年となりました。
去年・・・
午前4時から並んでましたよ(笑)
夕方4時には帰りましたけどね。帰り道は寂しかった・・・
今思えば、無理してでも最後までいればよかったなと思います。

そして、万博FM、FM LOVEARTHを最後まで聞きました。
ラジオ局の終わり、すごくじーんときました。
こうやって終わってしまうのか・・・

それから1年・・・
続きを読む
posted by kss at 22:35| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。