愛地球博が終わってからまもなく2ヶ月が経とうとしていますが、
万博のEXPOエコマネーセンターが移転して今日再オープンなのですが、
モリゾーとキッコロ再登場ということで、オープンセレモニーを見るのも兼ねて行ってきました。
http://eem.jp/jp/エコマネーっていうのはレジ袋削減、公共交通機関利用等に協力するとポイントがもらえ、
そのポイントでエコ商品がもらえる仕組みになってます。
万博開催中にもやってましたが、関心を持ったのは後半からでして
ここへ行くのにも何十分か並ばなければならなかったのでパスしてました。
セレモニー1時間前に着いたんですが・・・
甘かった・・・
万博閉幕から2ヶ月経とうとしていましたが、○時間待ちは健在でした(笑)
その時点でセンター入場待ちが200人弱。
並ぶ前に、東海地方ではニュースで登場してましたが、
開催期間185日間毎日会場へ足を運んだ
おばちゃんがインタビューを受けてたのも間近で見れました。
とりあえず並びましたが、次第に口コミ情報が入ってきまして、
どうも列に並んでたらセレモニーは見れないっぽいとのこと。
ネットと違って実際に仕入れてきた情報みたいだったので、当てにして列から外れる。
で、いい場所はないかと探してみましたが、さすがに30分前ではいい場所はとられてます。
やはり一番の目的はモリゾーキッコロか。
セレモニーが淡々と進む中、モリゾーキッコロ登場の際には
異様な盛り上がりでした。
子供連れが多かったのですが、子供も大喜び。
待っている時間はぐずっていた子も多かったけど(苦笑)
セレモニー終わって、センター内へ入る列の最後尾で聞いてみたら、500人くらいは並んでるとのこと。
こりゃすぐ入るのは無理だと思って、要るものを買いにあちこち移動。
午後2時過ぎには戻ってきましたが、相変わらず並んでまして。
入るのに2時間近く待たないといけないかもしれないって言われまして。
そりゃ無理だわと思って、今日は入るのをあきらめました。
万博の勢い、健在です。
前にテレビで見たんですが、名古屋人間は最初は様子見する傾向があるんだけど、
一旦気に入ると熱は冷めにくいという話をしてました。
実際は私は名古屋人ではないんですが(笑)同じ傾向でしょうな。
今日はどうだろうね。
セレモニーのときは列と観客合わせて1000人はいたんじゃないでしょうか?
今回の試みも、環境に関心を持ってもらおうということで万博終わってからもやりましょうと
はじめたものですが、
万博の熱冷めぬ前に、万博協会の方々には色々やってもらいたいですな。
一つのいいきっかけだったのですから。
そういえば、こんなニュース記事もありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051119-00000011-yom-pol自分としては賛成ですね。
いる場合はお金出して買うみたいな感じで。
万博で色々見てきたためもあって、少しでも貢献できないかな〜とは思ってますが、
なかなか実行に移しきれてない状態であります(^^;
でも、同じお店でコーナーが違うとかで複数回に分けてレジに持っていくときには
まとめてくださいとお願いはしてますけどね。
と、学校でちょっと暇な時間に書いてみる。
思ったよりも外での時間がかかってしまったので、今日はまだ学校に滞在です。
帰ったら書かないような気がしたので(疲れてダウンかも?)
今のうちにGo!