2006年09月24日

Friends Love Believing

いきなりネタバレ(笑)

愛・地球博 大復活祭行ってきました。
いや、あらかじめ分かってた出演者で予想はしていたんですが。
一番聞きたかったのがこの曲。
やっていただきましたよ。

万博の閉会式。
あやや(松浦亜弥)が歌ったんですが、自分の中で好感度アップしました。
それまではあんまり・・・だったんですけどね。
閉会式でのこの曲はとても素晴らしくて。
服部克久さんが出るからには、今回やるの間違いない!と楽しみにしておりました。


以下ネタバレ
続きを読む
posted by kss at 23:07| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月23日

想いを未来へ・・・

というタイトルで、万博閉幕1周年記念イベントが県内各地で行われております。
グッズ売り場が行列になってたりとか、あの時と一緒だなぁと感じてました。
まだまだ熱い方、モリコロファンは多いですわ。
万博公式記録映像が発売されてましたんで、1700円で安いんで即購入。
まだ見てませんが、後ほどゆっくりと。
博覧会協会さんもいい仕事してますわ。


自分の買い物がてら、市内あちこち行って雰囲気を味わいつつ、
帰りはモリコロパークへ寄ってきました。
1年ぶり?の大観覧車ライトアップ姿。なつかしいなぁ。
普段は夜閉まってますから、公園。
その地元のお祭りも重なって、夜間も特別開放してました。
人が思ったより多くてビックリ。
公園は一部しかオープンしてないですけど、
人口密度を考えれば、万博のやや混んだ状態と一緒でした。


あちこち回って、歩き回ったせいかちょっと疲れましたな(苦笑)
明日もイベントあるんで、行ってきまーす。
posted by kss at 21:57| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月15日

新たな第一歩

2005年9月25日に愛知万博(愛・地球博)が閉幕して10ヶ月。
会場跡地はずいぶん様変わりしました。
本日、愛・地球博記念公園(愛称:モリコロパーク)として
一部オープンとなりました。
http://www.pref.aichi.jp/koen/AI_CHIKYU/info.htm

今回オープンしたのは、万博前からあった施設、
万博で子供たちが楽しんだ自然体感遊具、
そして大観覧車とサツキとメイの家です。
サツキとメイの家は相変わらず予約制で、
往復はがきで応募しなければならないんですがね・・・
7月8月分はすでに締め切られてまして、今は9月分のを受付中。
つまり、今後は2ヶ月先の分を往復はがきで予約を申し込むという形になります。
詳細は上のリンクから行けますので。
サツキとメイの家、大観覧車は3〜5年存続予定となってます。
万博当時に比べたら競争倍率はかなり低い模様で、
平日ならチャンスは十分あるみたいです。
(休日でも万博のときよりは低いみたいですね)
関心のある方は良かったら。
自分もまだ行った事がないので、いっぺん行ってみたいんですけどね。
今回申し込み忘れていたので・・・(^^;
早くても9月以降かな。

話戻します。
今日はなぜか5時半に一回目が覚めて(会社行くときよりも早っ!)
まだ早いからと横になっていたんですが眠れず、6時半に起きて
テレビつけたら、地元ローカルニュースでこの公園オープンの話題をやってまして。
もう並んでいる人もいるということで、早すぎだとは思いましたがまあいいかと
7時過ぎには家出ました(笑)
施設オープンは9時予定なのにね。
ちょっとくらい待つのが苦じゃなくなったのが万博で得たものか(笑)
万博跡地周辺は見たことありますけど、実際の地を踏むのは閉幕日以来。

http://pxi13453.sakura.ne.jp/expo/expo27.htm
上のサイトで、万博閉幕後の移り変わりの様子が分かります。
北ゲートから電力館、JR、展覧車、三菱未来館辺りが駐車場へと変わりました。
ちょうど電力館があった付近に車を止めました。


思ったほどは混まなかったなというのが本音かな。
やっぱりイベントの魅力というのがだいぶなくなってしまったのと
一部オープンでしたからね。
それでも、子供連れの家族で来てた人が多かったな。
工事中の部分もあるので、変わってしまった万博会場跡地をどう思うのかな?と気になったり。
でも、変わらない部分もあるし、子供たちは楽しそうに過ごしてましたね。
子供にとっては魅力ある所かも。
大人にとっては物足りないかもしれないけど、思い出の地として、となるのかな。
ただ、公園作ったで終わって欲しくないと思ってます。
前にも書いたような気がしますが、万博はきっかけだと思いますんで、
そこで得たもの、次へと繋げる必要があるもの、ありますね。
それを生かして欲しいなと。
税金もかなり使ってるみたいだし(額見たら驚き・苦笑)
万博の経験が生かされなきゃ、無駄遣いになっちゃいますから。うん。


あと、買えるとは思ってなかった記念ピンバッチ(3種類)と、限定品サツキとメイの家
リニモカード(リニモ1000円分乗れるというやつ)を1つずつゲットできちゃいました。
もちろん記念として残しますよ。


もう一つ
続きを読む
posted by kss at 22:23| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月25日

愛・地球博開幕から1年・・・

語りはまたの機会にして。

今日はこちらへ行ってきました。
http://www.pref.aichi.jp/expo/aichikenkan/kenmin_no_tsudoi.html
朝7時前に起きて、それで出かけてきました。
1周年記念ということで、百貨店にてモリゾーキッコログッズが再び発売となるため、
イベントに走る人、グッズに走る人に分かれるだろうと思われました。
http://www.expo2005.or.jp/jpn/press/press060313_01.html
また県内各地で、1周年記念のイベントが行われてたので
あちこちで走り回った人がいたりして。
選択肢は多かったですね。

自分はイベントを重視してましたので、そちらに走りました。
スペシャルイベント観覧のハガキを出したのですが、こちらもハズレて・・・
キャンセル分が若干当日に出るとはいえ、徹夜とかじゃないと無理だろうなと、
とりあえず早めに並べば見れそうなマンモスを優先させました。
8時45分に着きましたが、すでに数百人並んでたなぁ・・・http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060325/eve_____sya_____008.shtml
写真内には入ってますが、小さいからわからないや。

9時35分くらいに中に入れたので50分待ちかな。
でも実質見れたのは1分くらいか。
万博同様で、短いためにあっけなかったのですが、距離は近かったですし。
無料だし多くの人が見たいだろうからしょうがないかな。

その後は展示イベントとか、県内の特産品&モリコログッズが少々あったので見てきまして。
その後、ふらりとスペシャルイベントキャンセル待ちのところを見ると
まだ配ってるじゃないですか。
で、行ってみたら450番台。
まあ、遅い時間だったから当然。でも記念に取っておくかという気持ちでもらっておきました。

それから百貨店をのぞきに行ってきました。
案の定、3時間以上待ちは覚悟で、しかも中には売切れの商品も出てくるだろうし。
そんなのに並んでもしょうがないということでパス。
ただ、松坂屋さんだけは1人1個だけということで、20分〜30分待ちで1個だけは買えるとのこと。
30分なら・・・ということで、1周年記念で並びましたよ。
無事ピンバッチゲット。
まあ、限定販売って書かれてないから、いずれまた販売されるだろうけどね。

あとは名古屋でアニバーサリーフェアや万博味わえるところ味わってました。
栄のそのフェアが行われてるところで食事したのですが、その時に中村事務総長の姿が・・・
やはりグッズの売れ行きとか気になったのでしょうか?
生で拝見できたのは何気にうれしかったり。

そうこうしているうちにキャンセル待ち時刻に。
で、また会場に戻ってみると・・・
なんか500〜600枚くらいキャンセル分があるとのこと。
えええええええええええーーーーーーーーーーーー
ありえねえーーーーー
と心の中の叫び。
キャンセル待ちとっといて良かったと思いました。
どうやら席の配置等で、変わったんでしょうね。
もちろんキャンセル待ちなのでいい席ではありませんが・・・
特設ステージの真横。90度に近いくらいの角度(苦笑)
舞台裏も見えちゃいます(笑)
ここまで報告会とか全てハズレてたので、ようやくといったところか。
フィギュアスケートで有名な浅田舞・浅田真央姉妹とか遠いながらも
生で見れるのは良かったなぁ。
後半が谷村新司コンサート。
最初に浅田姉妹とのトークがあり、異色の対談だなと。
何気に貴重かも・・・これ。
歌は昴が聴ければいいか、くらいのつもりでしたが、いい日旅立ちとか、
あとNHKの万博ソングで夏川りみさんが歌っていた「ココロツタエ」を
歌っていただいたのはすごく嬉しかったです。
好きな曲なので。はい。

終わったのが7時前でした。
スペシャルイベントは考えてなかったので、夕方には家に帰るつもりだったのに・・・
いい誤算でした。はい。


一日、堪能させていただきました。
皆さんもまだまだ熱かった。
まだ熱いうちに万博協会さんも色々今後につながること、やっていただきたいものです。

万博会場の跡地である
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)は7月一部オープンとなります。
http://www.pref.aichi.jp/koen/AI_CHIKYU/ai-top.htm
サツキとメイの家もこの時期から再開する予定だそうです。
まだ見てないから楽しみですね。
posted by kss at 23:59| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月15日

久しぶりに万博ネタ

http://www.expo2005.or.jp/jpn/press/press060123_03.html
報告会…はずれた…_| ̄|○
2回分あるから、どちらかは当たるだろうと思ってたのに…
発表後の楽しみの一つだったのにショックです。
あとは3月25日に託すしかないのか。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000082-mai-soci
サツキとメイの家、7月に再オープンが決まりました!
「愛・地球博記念公園」(愛称:モリコロパーク)としての一部開園が
7月ってことですね。
万博期間中ではだいぶ離れた外からしか見てませんからね。
3〜5年の期間がありますし、いずれ見てみたいですね。
最初のうちは難しそうですが(苦笑)
posted by kss at 23:23| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月23日

ファンの声援で・・・

久しぶりの万博関連。


モリゾーキッコログッズ3月から製造、販売を再開へ。
http://www.sankei.co.jp/news/060123/sha082.htm
去年の万博は後になるに連れて盛り上がってきたのですが、
グッズ販売は期間中だけ(一部でセールやってましたが)でしたので
要望は結構多かったかと。
その熱冷めやらぬまま・・・といった感じですね。
どんなものが出てくるんだろう・・・

http://www.chunichi.co.jp/00/evt/20060123/evt_____evt_____000.shtml
万博報告会。
去年12月のは残念ながらはずれてしまって行けなかったので・・・
2000人募集のところ9000人以上が集まってしまいましたから。
今度はぜひ行きたいですな。
しかし前回は平日・しかも年末で忙しい時期だったけど今回は土曜日だからなぁ・・・
倍率、高くなっちゃうかも。
土曜日だし、発表終わった後だから全く問題ナッシング!なんだけどなあ。
あとは当たるのを祈るだけ。



いずれもファンの熱い要望があって実現したもの。
こういうのは大事だよなとつくづく思う今日この頃です。
posted by kss at 23:55| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月31日

なんとか年内にup

万博の写真、閉幕後にでも載せたかったのですが、学会発表等で時間が取れなくて・・・
今までの分まとめて載せてみました。
http://www.eldran.com/etc.html
全てではなく一部ではありますし、また携帯のカメラもそんなにいいものではないので・・・
質に関してはご容赦ください。
万博閉幕前、9月23日に機種変して一応メガピクセルですが、調整がいまいち分からなかったので(汗)


今年のラストはまた後ほど。
posted by kss at 01:26| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月20日

モリゾーキッコロ再登場

愛地球博が終わってからまもなく2ヶ月が経とうとしていますが、
万博のEXPOエコマネーセンターが移転して今日再オープンなのですが、
モリゾーとキッコロ再登場ということで、オープンセレモニーを見るのも兼ねて行ってきました。
http://eem.jp/jp/

エコマネーっていうのはレジ袋削減、公共交通機関利用等に協力するとポイントがもらえ、
そのポイントでエコ商品がもらえる仕組みになってます。
万博開催中にもやってましたが、関心を持ったのは後半からでして
ここへ行くのにも何十分か並ばなければならなかったのでパスしてました。


セレモニー1時間前に着いたんですが・・・
甘かった・・・
万博閉幕から2ヶ月経とうとしていましたが、○時間待ちは健在でした(笑)
その時点でセンター入場待ちが200人弱。
並ぶ前に、東海地方ではニュースで登場してましたが、
開催期間185日間毎日会場へ足を運んだ
おばちゃんがインタビューを受けてたのも間近で見れました。

とりあえず並びましたが、次第に口コミ情報が入ってきまして、
どうも列に並んでたらセレモニーは見れないっぽいとのこと。
ネットと違って実際に仕入れてきた情報みたいだったので、当てにして列から外れる。
で、いい場所はないかと探してみましたが、さすがに30分前ではいい場所はとられてます。
やはり一番の目的はモリゾーキッコロか。
セレモニーが淡々と進む中、モリゾーキッコロ登場の際には
異様な盛り上がりでした。
子供連れが多かったのですが、子供も大喜び。
待っている時間はぐずっていた子も多かったけど(苦笑)

セレモニー終わって、センター内へ入る列の最後尾で聞いてみたら、500人くらいは並んでるとのこと。
こりゃすぐ入るのは無理だと思って、要るものを買いにあちこち移動。
午後2時過ぎには戻ってきましたが、相変わらず並んでまして。
入るのに2時間近く待たないといけないかもしれないって言われまして。
そりゃ無理だわと思って、今日は入るのをあきらめました。
万博の勢い、健在です。

前にテレビで見たんですが、名古屋人間は最初は様子見する傾向があるんだけど、
一旦気に入ると熱は冷めにくいという話をしてました。
実際は私は名古屋人ではないんですが(笑)同じ傾向でしょうな。
今日はどうだろうね。
セレモニーのときは列と観客合わせて1000人はいたんじゃないでしょうか?
今回の試みも、環境に関心を持ってもらおうということで万博終わってからもやりましょうと
はじめたものですが、
万博の熱冷めぬ前に、万博協会の方々には色々やってもらいたいですな。
一つのいいきっかけだったのですから。

そういえば、こんなニュース記事もありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051119-00000011-yom-pol
自分としては賛成ですね。
いる場合はお金出して買うみたいな感じで。
万博で色々見てきたためもあって、少しでも貢献できないかな〜とは思ってますが、
なかなか実行に移しきれてない状態であります(^^;
でも、同じお店でコーナーが違うとかで複数回に分けてレジに持っていくときには
まとめてくださいとお願いはしてますけどね。


と、学校でちょっと暇な時間に書いてみる。
思ったよりも外での時間がかかってしまったので、今日はまだ学校に滞在です。
帰ったら書かないような気がしたので(疲れてダウンかも?)
今のうちにGo!
posted by kss at 18:50| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月01日

色々行ってきました

10月中に書いておきたかったんですが・・・
パビリオンの公式ページとかも10月末で閉鎖されるところが結構あったりと
余韻にひたれるページも少なくなってきてます。

久しぶりに時間がとれる土日でしたので、万博のその後を少し追ってみました(笑)
土曜日の午前中ですが、雨振る中でリニモを利用しつつ万博会場へ。
リニモに乗っている人は少なかったですね・・・
万博跡の公園ができればまた違ってくるんでしょうがね。
中に乗ってたら、会場に近づくにつれて万博の話題がちらほら。
子供連れの家族が乗ってましたが、子供にとってはちょっと辛いかもねえ、あの姿は。

10月中に万博会場のパビリオン内の撤去が終わって、施設の撤去が始まりました。
壊されていく姿はさみしいものがありますが・・・

万博会場駅で降りてみましたが、その時には周辺にはあまり人がおらず・・・
雨降ってたからかもしれませんが。
万博終了後もこの地へ来て、外から会場を見に来る人もちょこちょこいるとか。
北ゲートから一駅分、東ゲートの方まで歩いてそれで帰りました。

日曜日は朝から名古屋へ。
NHK名古屋放送局へGO!
http://www.nhk.or.jp/nagoya/nhk/info/hivision.html
スーパーハイビジョン、一番良かったなあって思ってたんですが、
また映像が見れるということで朝一に乗り込みました。
何回見ても、前半のひまわりとココロツタエが個人的には良かったなあ。
自由見学なので3回も見てしまいました(笑)
また近くへ行く機会があれば行きそうです。
ただ、会場で見たものとはスケールが全然異なり、ハイビジョンに変換されてますので
質としては落ちてしまってます。
しょうがないのかなぁって思いますが、映像が見られればまあいいかと。
あれはやっぱり万博でしか体験できないことだし、だからこそ貴重かな。
となりに日車夢工房というのもありまして、万博会場やリニモ等の模型もありました。

昼頃には未開の地へ(笑)
こんなのを見に行きました。
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20051029/lcl_____ach_____006.shtml
めざめは結局見なかったんですが、せっかくなので拝んできました(笑)
方舟グッズが安く売ってました(All 300円)が、う〜ん・・・
せっかくなのでパンフだけ買ってきました。
あと、そのお店に探していた万博のラジオ局、FM LOVEARTHのCDがたまたまあったので
ゲットしてきました。

あとは諸々本とか中古でも見つけて帰りました。

この日は行くところで、見ていく人はちょこちょこいましたね〜。
万博に行った人、思い入れのある人には気になるところでしょうか。
ま、自分もそのうちの一人ですが(笑)

特にイベント等なければ、万博会場跡も公園として再開するまでは行く機会はなさそうですが、
今後も愛地球博のその後を見守っていきたいなと思ってる次第です。
posted by kss at 19:04| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月10日

バーゲン行ってきちゃいました(パート2)

3時間待って整理券をもらい、そしてバーゲンセール待ちの列に並ぶ。
やはり、終盤の万博の勢いそのまんまの感じがしました。
開店して数分待ちくらいで入れましたが、バーゲンですね(何?)
おばちゃん達の普段のバーゲンセールを思い浮かべればいいです。
が、すさまじいです。おばちゃんだけじゃないですから。
中には小さな子供もいましたし。
ちょっとかわいそうでしたけど・・・
(っつーか、中にはホントにひどい人いたなぁ・・・。これ以上書くのは割愛)

会場のグッズ売り場で気になってたものがありましたが、高くてやめてました。
その商品がたまたまありまして、半額でも結構な値段しましたが買っちゃいました。
ああいうところ行くと、いいなと思ったものは手が出ちゃいますね(苦笑)
値段もゆっくり見てられなかったので、さっさと決めてレジに並ぶも
レジ待ち1時間半!!
5000円程になりました(^^;

妹が行きたいとは言ってたんですが、朝からは行けないとのことで。
昼から行くとは言ってましたが、入場するのに2時間、レジ待ち3時間とかのレベルでしたから(苦笑)
少しだけ欲しいもの聞いて買ってきました。

が、まさか昼から本当に並ぶとは・・・(汗)
入場は30分くらい待ちで、レジ待ち2時間半だったとか。
それは予想していたのでビックリしてなかったのでいいんですが、
買った金額が・・・

続きを読む
posted by kss at 22:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月09日

行ってきちゃいました(パート1)

いやあ、また朝一から並んじゃいました、第2弾。
バーゲンセールに行きました。
6時半に着いて、前と同じように並ぶ。
(前回は3000円のキッコロパック、今回は5000円のモリゾーパックを)
前回より多い気が・・・
徹夜組も20人くらいいたとか。すげーー

自分の後から、見知らぬばあちゃんに声をかけられて、並ぶのここでいいですかって聞かれました。
(まだ係りの人いなかったんで)
それからちょこちょこ話してました。
その人も2回目らしく、先日は残念ながら変えなかったとのことでリベンジみたい。
まあさすがに6時半なら余裕で福袋の整理券はもらえますから。
(個数の関係から初日と土曜日だけの話ですが)

その続きは・・・また今度。
(さすがにちょいとしんどくなってきたので・・・)
posted by kss at 00:49| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月05日

人気衰えを知らず

新カテゴリ作っちゃいました(笑)
終わりは始まりってことで。

この前のことから書こうっと。
日曜日。
ちょっと気分転換に車で万博会場周辺を走ってみました。
先週まで万博やってて人であふれかえってたのが夢だったように感じられるほど
静まり返ってました。(当たり前だ)
でも、北ゲート付近には閉幕後の会場を外から見ようと結構いましたね。
来てる人はいるだろうとは思ったんですが、こんなにいるとは思ってもいませんでした。
会場も撤去作業が進んでまして、公式駐車場も更地にするために工事車両もありました。
周辺道路ぐるぐる回ってきましたが、こんな風に変わったんだなぁって改めて感じたところも。
まあ、5年でがらっと変わりましたからね。万博会場周辺がね。

で、今週。
愛・地球博メモリアルセールということで、グッズのバーゲンが始まりました。
半額の商品とかあったりで、すごい人。
今日からは福袋が売られるとの事で、朝早くから並びましたよ・・・(頼まれてね、妹に(苦笑))
始発で行ったのにも関わらず、6時半に名古屋駅到着で、なんと120人くらい待ってました。
さすが万博(モリゾーキッコロ)にハマった人たちだ(笑)
モリゾーパック5000円とキッコロパック3000円のがありまして、お一人様一つなのですが
キッコロパックの列が短かったのでそちらで並びました。
あんまり時間費やせないし・・・(学校も行かないといけないからね)
6時半から並びまして、9時に整理券ゲット。
15分早めに開店したので、3時間15分待ちですな・・・(バカだなぁ)
(その頃には、整理券求める客の列で、お店の周り1週しました(笑))
店に入って、7,8分でゲットできました。
(後ろの方が買うのに時間かかるし、やっぱり早くて正解か)

福袋の中身は・・・売れの(以下略)
でも、金額的には定価で10000円超えるものが入ってました。
なかなかやるなぁ。
バーゲンも見たかったのですが、すごい人で動けなくなっては困るので今日はあきらめ。
(その後、入場制限するほどひどかったみたい)
そりゃ、開店前に2000人くらいはいましたからねぇ・・・
万博の余韻なのか、モリコロ人気なのか、それともバーゲン(以下略)
それが絡み合ってこうなったんでしょうね。

帰ってきて見せると喜んでました。
そりゃそうだ、苦労して買ってきたんだから。
(もちろんお金は請求しまっせ)
ただ・・・
「モリゾーのほうも買ってきてね」

_| ̄|○

バーゲン見たかったし、休みの日に突撃します(土曜日予定?)
しかし、今日は疲れた・・・
posted by kss at 23:42| 🌁| Comment(0) | TrackBack(1) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月30日

9月も終わりです

昨日書こうと思ったけど、落ちちゃった・・・
中間報告終わって、冷蔵庫にOB会の時のお酒が残ってるからと
飲んじゃって・・・
早めに学校から切り上げて、名古屋駅とか寄り道したりもできましたが(笑)
家に帰ってROMったりちょいとコメント入れたりもしましたが
眠くてギブアップ(苦笑)

9月も終わりですね〜。
今月は交流会と万博な1ヶ月。
万博は思ったより自分の中での存在が大きかったことに後で気づきました。
先日カキコしながら、ラジオでフィナーレの様子とか聞いてました。
モリゾーキッコロが森で帰るシーンで涙。
万博のために作られたFMラジオ局LOVEARTHの閉局の瞬間まで聞いて涙。
ラジオ局が終了する場面ってそうないので、貴重だったかな。
・・・最近涙腺緩みっぱなしだがや(苦笑)

翌日。
なんだかぽっかりと穴が開いたような気分でした。
忙しい時間帯はいいんだけど、考える時間があるとダメでしたね・・・
今は少しずつ戻りつつあるんですが。

で、周りの様子なんですが。
モリゾーとキッコロが帰ったということもあり、翌日からは看板とか色々撤去されていきました。
ホントに終わったんだなぁって気持ちにますますさせてくれます。
お土産も名古屋駅等ではすっかり撤去され、一部の百貨店のみの販売となりました。
明日イベントがあるので突撃する予定ですが(笑)


昨日名古屋駅へと行ったのですが(普段は通らないっす)
やはり人が少なくなったようなイメージがありますね。
看板一つだけ残ってましたが、あとは万博やる前のあっさりとした雰囲気。
万博前と違ってきれいになったことが変わったかな。

万博のニュース等はまだ今週は地元ではありましたが、今週くらいまでかな。
来週10月からは元通りって感じですね。

たぶん万博ネタは最後(この前が最後のつもりだったけど(^^;)
NHKで万博の総集編が放送されます。
中部地方だけは今日すでにやりましたが、よくまとまってました。
もし1度行かれた方、興味ある方は
時間が時間なだけにビデオ等になると思いますが
チェックしてみてくださいな。
(モリゾーキッコロファンは必見か?)
http://www.nhk.or.jp/nagoya/program/bangumi/sonota.html#exposoushuuhen
posted by kss at 23:57| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知万博・・・その後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。